アキレス腱の痛み

アキレス腱はなぜ痛くなる?
アキレス腱とは人体最大の腱であり、歩行や跳躍などの運動、つま先立ちなどが可能になります。
過度な運動や旅行などでの長時間の歩行などで負荷がかかった後に、十分な回復期間を取らないとアキレス腱の炎症が起きてしまいます。
アキレス腱炎の原因
一番の原因「繰り返される負担」です。
スポーツでのランキングや繰り返しのジャンプ、などアキレス腱に負担がかかる動作をやり続けることで炎上が起きてしまいます。
痛みが出る場所も人によって違います。
1.ふくらはぎからアキレス腱にかけて少しくびれているところ
2.かかとの骨に近いところ
アキレス腱炎かな?と思ったら・・・
RICE(ライス)処置が基本になります。
安静、アイシング、圧迫、挙上の頭文字です。
・運動の中止
・こまめにストレッチして筋肉を伸ばす
・運動前は入念にウォーミングアップする
・クーリングダウンをする
・運動後は湿布や保冷剤などで冷やすなどを意識して生活して下さい。
〜セルフケア〜
足を肩幅に開き伸ばす方の足を1歩前に出します。
体を「くの字」に曲げると太ももが伸びてきますが、その状態からつま先を上に向けるとふくらはぎが伸びます。
10秒キーブし10回1セットを1日3セットが目安になります。
偏平足がある場合は足底挿板を処方すると症状が緩和されます。
鈴木接骨院グループならではのアキレス腱炎治療
仙台市の鈴木接骨院グループのアキレス腱炎の治療は、温熱や微弱電流などの理学療法、レーザー治療器の光療法、消炎鎮痛薬(シップなど)、腱鞘炎用サポーターや包帯固定などを組み合わせて行います。
スポーツ中に多い症状なので、競技復帰には早期の治療が必要になります。
早期から治療を行なうか、行わないかで根治するまでかかる期間が変わってきます。
アキレス腱に違和感や痛みを感じたら1日でも早くご相談ください。
当グループは仙台89ERSのトップチーム、ベガルタ仙台アカデミーユースにトレーナーを派遣しています。豊富な外傷知識とプロ仕込みのケアを行い早期回復をサポートいたします。
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内



-
2022年05月17日
仙台89ERS B1昇格決定おめでとうございます! -
2022年01月31日
新メニュー追加のお知らせ -
2022年01月05日
新年のご挨拶 -
2021年12月13日
年末年始のお知らせ -
2021年12月02日
「鈴木接骨院 小松島院」・「鈴木整体院 小松島」 開院のお知らせ