ジャンパー膝

14〜15歳以降で発生しやすい、膝の皿のすぐ下に痛みを覚える障害でジャンプ動作が多い、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、陸上競技(走り幅跳びや高飛び)などの種目を行なっているスポーツ選手に多く見られます。
ジャンパー膝 の原因
ジャンプ、着地、またジャンプ、着地の繰り返しで膝に無理がかかることで、膝の腱の微小断裂や変性が生じるスポーツ障害で痛みは膝蓋骨(膝の皿)のすぐ下にあり、膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん)ともいいます。
ジャンパー膝 の対処法
基本的には、安静、練習後のアイシング(冷却)。症状が軽い場合は、練習前と練習後の大腿四頭筋(前もも)ストレッチ、およびお風呂上がりの大腿四頭筋(前もも)のマッサージなどでスポーツ活動の継続は可能ですが、ジャンプすると痛くてジャンプが出来ないなど進行している場合はジャンプ動作の制限やスポーツを中止する必要があります。
鈴木接骨院グループならではのジャンパー膝 治療
仙台市の鈴木接骨院グループでは、大腿四頭筋(前もも)のストレッチ指導、ジャンパー膝テーピングやジャンパー膝用サポーター、温熱や低周波などの理学療法、光療法や消炎鎮痛薬(シップなど)などが組み合わされて行われます。
症状が軽い場合は、練習前と練習後のストレッチ、およびお風呂上がりの大腿四頭筋(前もも)のマッサージなどでスポーツ活動の継続は可能ですが、ジャンプすると痛くてジャンプが出来ないなど進行している場合はジャンプ動作の制限やスポーツを中止しないといけない場合もあるので、ジャンパー膝かな?と思ったら症状が軽い段階で施術に来てください。
ジャンパー膝は、自然には治り難いですし、繰り返す傾向にあるので、軽い段階での早期施術が大切です。
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内



-
2022年05月17日
仙台89ERS B1昇格決定おめでとうございます! -
2022年01月31日
新メニュー追加のお知らせ -
2022年01月05日
新年のご挨拶 -
2021年12月13日
年末年始のお知らせ -
2021年12月02日
「鈴木接骨院 小松島院」・「鈴木整体院 小松島」 開院のお知らせ