ふくらはぎの張り(痛み)

ふくらはぎが常に張り
痛い、苦しい…つらい…
ふくらはぎが常に張っていると
歩くのも、立ってるのも違和感があり
とても不快な気持ちになります。
また、その様な感情では
運動する気にもなれず、結果的に
運動不足になりがちです。
運動不足は、多くの問題につながりますが
ふくらはぎの筋肉の低下は
腰痛の原因にもなって来ます。
ので【ふくらはぎが張る】状況は
なるべく早く解消したい症状です。
●対処法として
一般的に、ご自身でアキレス腱を伸ばしたり(ストレッチ)
ふくらはぎを揉む。
という事が多いと思います。
これらの対処法も良いのですが…
間違っても!
ストレッチにおいて【アキレス腱伸ばしを反動つけて行う事、
勢いを付けて行う事は、避けてください。】
アキレス腱の一部が断裂したり…
ふくらはぎの筋肉、下腿三頭筋が一部断裂したりすることがあります。
アキレス腱とは、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)の一部ですので
ふくらはぎが張るということはアキレス腱も硬くなっていて伸びが悪い状況ですので反動を付けてのストレッチは硬いアキレス腱を急に強く伸ばすことになるので一部断裂の危険性があります。
●効果的な自宅での対処は
裏ももの筋肉、大腿二頭筋と足の裏の筋肉をご自身で揉んだり、ストレッチすると張りが解消されます。
ふくらはぎは揉んで、足の裏も揉む。
裏ももとふくらはぎをストレッチ。
が良いです。
もちろん反動は一切付けずです。
●鈴木接骨院グループでの施術と生活の中でのアドバイス
施術は、そもそも下腿三頭筋が炎症を起こしている場合もありますので、炎症なのか?筋肉が硬くなっているだけなのか?もしくは骨盤の歪みから来ているのか?を
検査や触診で確認します。
ふくらはぎのみの施術の場合
施術時間は、初回は30分ほど(問診や会計含み)。
2回目以降は20分程となります。
生活の中でのアドバイスとしましては、具体的なふくらはぎ、裏ももも揉み方をお家でも出来るよう施術の最後にお伝えしています。
また下腿三頭筋と大腿二頭筋のストレッチ方法も分かりやすくお伝えしています。
施術で良くなっても、また症状が戻る場合も多いので
その場合は腰や骨盤の歪みというふくらはぎに関係している大元の原因も施術していく場合もあります。
ふくらはぎだけの問題なのか、腰・骨盤に問題がありふくらはぎに影響が出ているのか検査や施術の中で診ていきますのでご安心ください。
もちろん、ストレッチ・簡単なマッサージは
お家でできるまで具体的に指導しています。
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内



-
2022年05月17日
仙台89ERS B1昇格決定おめでとうございます! -
2022年01月31日
新メニュー追加のお知らせ -
2022年01月05日
新年のご挨拶 -
2021年12月13日
年末年始のお知らせ -
2021年12月02日
「鈴木接骨院 小松島院」・「鈴木整体院 小松島」 開院のお知らせ