顎関節症
①食事の際や物を嚙むとき、顎関節(がくかんせつ)あごの関節、咀嚼筋(そしゃくきん)に痛みがある
②あごの関節に雑音がある
③あごの開け閉め(口の開け閉め)の際に関節の運動異常がある。ガクガク・・いう感じや外れる感じ
④あくびをするとあごが外れそうでなんか怖い
上記のうち一つ以上当てはまる場合は顎関節症(がくかんせつしょう)と呼ばれる症状を引き起こしているかもしれません。
この症状が続くと会話や食事の時に痛みがあったり、違和感や嫌な感じが顎(あご)周辺に常にあります。
顎関節症の症状と施術について
どんな症状が出るの?
急に大きく口を開けてあくびや、硬いものを無理に噛もうとする時、歯並びが悪いことで口の開け閉めに関わる咀嚼筋や顎関節の靭帯を損傷し、何もしていなくても耳の下あたりにジンジンとする痛みがでたり、口の開け閉めの際に途中で開け閉めが出来なくなる「ロッキング」という現象が起きます。
そのまま放っておくとあくびをするだけで頬の筋肉に痛みが走ったり、食べ物を噛もうとする時にズキッという痛みが走る事があります。
普段お口の筋肉を使わないことで硬くなっている筋肉を急激に伸ばしてしまったり、いつも以上に噛む事が多い事で痛めてしまう事があります。
ご自宅でできること
症状が強い時は顎に負担をかけないように気をつける必要があります。
例えば、あくびをすると急に口が大きく開いて、あごに過度の負担がかかります。しかし無理に抑えるのは難しいのであくびをしたくなったら、下顎に手を添えて口が開きすぎないよう軽くおさえるとよいでしょう。
症状が落ち着いている時のセルフケアとして
「痛みのある部分を人差し指と中指の2本指で優しく円を描くようにマッサージを行うと症状緩和になるのでおすすめです」
鈴木接骨院グループでの施術
顎(あご)周辺の筋肉の硬さを確認し筋肉を緩めていく施術とスーパーライザー(レーザー施術器)を当て筋肉の硬さを緩めていきます。
施術は全く痛みはありません。
再発を防止していくために顎周辺だけでなく首周辺の筋肉も手技療法をおこない調子を整えます。
ご自宅で行っていただく、ストレッチや可動域を広げるためのセルフケアをご指導させていただき、症状の早期改善を目指していきます。
スーパーライザーPX(近赤外線施術器)
少しあったかいくらいの光線療法機です。患部に当てることで痛みの軽減や筋肉・関節の炎症を抑えていきます。
本記事の文責
鈴木接骨院グループ 代表
鈴木 盛登
仙台市内に整骨院など治療院 計9店舗を運営。2000年から現在まで延べ70万人の施術実績をもつ。今年で30年の臨床経験あり。
整骨院などの治療院を経営する傍ら、Bリーグ『仙台89ERS』、WEリーグ『マイナビ仙台レディース』、サッカーJ2リーグ『ベガルタ仙台アカデミー」の公認スポーツトレーナの経験もあり、現在は社会人サッカーチームのトレーナー業務を担当する。
また、仙台市内の小・中学校で効果的なトレーニングやストレッチ方法を学べる教室を定期的に開催、アスリートのための栄養に関する講演活動なども行っている。
所有資格
- 柔道整復師(国家資格)
- MBA(経営学修士)
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内
-
2025年01月10日
コルジャ仙台さんでのトレーナー活動を開始します! -
2025年01月05日
新年明けましておめでとうございます! -
2024年12月29日
交通事故のご相談は年末年始も受け付けています!
- 不眠症
- こむら返り
- 更年期障害
- ゴルフ肘
- ストレートネック
- 体がだるい
- ふくらはぎがつる
- 野球肘
- 野球肩
- めまい
- 肋間神経痛
- 自律神経失調症
- 胸郭出口症候群
- 変形性膝関節症
- 腱板損傷
- 腰椎すべり症
- 腰部脊柱管狭窄症
- 手根管症候群
- 寝違え
- 腕のしびれ
- 坐骨神経痛
- 五十肩
- 猫背
- 頭痛
- 腰痛
- 肩こり
- 骨盤のゆがみ
- O脚
- 鵞足炎
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- 打撲
- 足底腱膜炎
- 肘内障
- 肩関節脱臼
- 顎関節症
- ばね指
- ド・ゲルバン
- ぎっくり腰
- アキレス腱の痛み
- 背中の痛み
- しつこい肩と背中のこり
- 足のむくみ
- 顔のゆがみ
- 突き指
- テニス肘
- 股関節の痛み
- 膝の痛み
- シンスプリント
- 肉離れ
- ふくらはぎが張る
- 外反母趾
- オスグッド病
- ジャンパー膝
- 足の捻挫
- 冷え性
- むちうち