猫背

一般的に、姿勢が横から見て前かがみになっている状態を言います。
日時生活時の不良姿勢や、長時間のパソコン作業、筋力の低下などで後天的(生まれつきを先天的と言います)に猫背になる方が多いです。
猫背の原因
運動不足などで腹筋が低下、姿勢が前かがみでパソコン作業が長くなると言う期間が長ければ長いほど猫背の姿勢が正しい姿勢と骨格や筋肉が認識します。
いつも右手で箸を持つ習慣があると、急に左手で箸は持てないのと似ています。
猫背の改善方法
生活習慣の中で猫背になった場合は、やはり生活習慣を見直し、常に正しい姿勢を意識する必要があります。
仙台市の鈴木接骨院グループでは、正しい姿勢8ポイントを患者さまへ教えています。この正しい姿勢8つのポイントを抑えて常に意識して日常生活を送ると、猫背は大分改善されるはずです。
*正しい姿勢8つのポイント
1.踵をつける
2.太ももを外に向け、膝をくっつける。
3.お尻を引き締める。
4.骨盤を立てる。
5.おへそを1cm引っ込める。
6.肩を外に向け、脇を締める。
7.胸をしっかりと張る。
8.あごを引く。
画像を参照ください。患者さまにはこの小冊子をお渡ししています。
鈴木接骨院グループならではの猫背治療
仙台市の鈴木接骨院グループの猫背改善方法
まず、骨格に問題が無いか?を骨盤ゆがみ検査でチェックし歪みパターンを4分類から抽出します。
その後、ポキポキしない全く痛くない骨盤矯正および背骨の矯正を行います。
施術時間は、おおよそ15分です。
初回はカウンセリング含めて45分となります。
大人になってからの猫背は、日頃からの正しい姿勢を意識すればかなり効果があります。
中学生くらいからの、猫背に関しては矯正を行った方が早期に改善する場合が多いです。
仙台市の鈴木接骨院グループの猫背矯正は、中学生、高校生も多いのが特徴です。
お気軽に、お問い合わせください。
こちらの記事もおすすめです ⇒ 骨盤矯正
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内



-
2022年05月17日
仙台89ERS B1昇格決定おめでとうございます! -
2022年01月31日
新メニュー追加のお知らせ -
2022年01月05日
新年のご挨拶 -
2021年12月13日
年末年始のお知らせ -
2021年12月02日
「鈴木接骨院 小松島院」・「鈴木整体院 小松島」 開院のお知らせ