しつこい肩と背中のこり

「しつこい肩と背中のこり」とは、主に背部から頸部までの広い範囲で不快感や痛みを感じる状態を言います。
肩と背中の筋肉は、表層の筋肉である僧帽筋(そうぼうきん)と僧帽筋の深部の筋肉である肩甲挙筋(けんこうきょきん)や菱形筋群(りょうけいきんぐん)などで構成されています。
※画像の赤丸の部分は、僧帽筋の一部ですが、その僧帽筋の中(深層部)には肩甲挙筋(けんこうきょきん)や菱形筋群(りょうけいきんぐん)などが存在しています。2層の筋肉構造となっています。
表層の筋肉をアウターマッスル。深層の筋肉をインナーマッスルと呼びます。
一般的な肩こりは表層筋の筋肉の硬さによる症状とされますが、「しつこい肩と背中のこり」の場合は、表層だけではなく深層の筋肉までが硬くなり状態が悪い状況を指すことが多いです。
この症状が長期間続くと、腰痛の原因になったり、40肩50肩の原因となったりすることもあるので、しつこい肩こり背中のこりが続いている場合は早期に改善するように対策を行うと良いです。
しつこい肩と背中のこりの原因を知る
一般的な肩こりの原因と違い、何年も前や過去にスポーツなどで肩の一部を痛めた事があり、それを完治させずに長い期間過ごしてきた方に見られることが多いです。
筋肉の傷が深層部にあり、それが冷えや表層の筋肉の低下などで表面化する事で痛みや違和感を引き起こす状態です。
例えば、学生時代に野球を行っていて、投球動作の時に右肩を痛めた事がある・・8割治ったがあとはそのままにしていた・・など
スポーツなどで、深部の筋肉を傷めてしまい完治しない状態で日々の生活を送っている中で発症することが多いです。
深部の筋肉の役割は大まかにいうと「コントロール性」の役割があります。細かな姿勢維持やバランスを取る際に活動します。
表層の筋肉の役割は「パワー性」で強い力を発生させます。物を持ったり動かしたりの日常生活の中で沢山活動します。
筋肉の役割的にも、深部の筋肉は傷が完治していなくても、日常生活を送ることはできます。
もちろん、深部の筋肉も1日も早く良好な状態にする必要はあります。
【しつこい肩と背中のこりになりにくい人】
肩周辺の筋肉の量が多い方は、なりにくい傾向にあります。
筋肉の量が多いほど、活動量が増えても筋肉に傷は付きにくいです。
筋肉の傷が、痛みや苦しさの原因ですので、いかに強くしておくかが重要です。
骨格では、頸椎・胸椎という背骨の中でも首と胸の部分の配列が整っている方、
要は「姿勢がいつも良い方」はなりにくいですし、治りが早い傾向にあります。
【しつこい肩と背中のこりになりやすい人】
肩周辺の筋肉の量が少ない方は肩こりになりやすいです。
また「姿勢が悪い方」も発症しやすい傾向にあります。
「しつこい肩と背中のこり」から併発する症状
・肩の筋肉の血流が悪くなる事で緊張性頭痛が発症
・肩と背中の筋肉の緊張により末梢神経症状(背中や腰周りがジーンとする・サワサワする)
・ぎっくり背中になる
・ぎっくり腰になる
症状が長く続くと、頭痛やぎっくり腰が発症するリスクが高まります。
仙台の鈴木接骨院グループでは、根本原因をしっかりと追究した上で施術方針を決めています。
手と最新の治療機器を使った施術で、肩こりの根本原因を取り除き、その他の症状の併発を防止します。
肩こりや肩周辺の痛みについてご相談も受け付けていますので、お悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
自宅でもできる!改善方法
①肩と背中の筋肉量を増やす
筋肉量を増やすことで症状を緩和させることができます。
腹筋や腕立て伏せなどの筋肉トレーニングを継続的に行うとよいでしょう。
背筋の運動は、症状が悪化する可能性が高いので症状がある際は控えた方が良いです。
②肩と背中のストレッチを行う
肩と背中のストレッチを、1日1分を1日に10回など頻度多く行うことを心がけましょう。
肩こりや背中のこりに効果的な自宅ストレッチ「キャトレッチ」を紹介します。
下記の動画をご覧ください。
肩こり改善ストレッチ「キャトレッチ」
仙台の鈴木接骨院グループの「しつこい肩と背中のこり」治療
仙台の鈴木接骨院グループの施術の流れをご紹介します。
まずは、しっかり患者様のお話を伺います。
↓
どこの筋肉にどの様に肩こりの原因があるのかを追求した上で、施術の方針を決めます。
肩こりの原因となっている筋肉は僧帽筋であることがほとんどですが、僧帽筋の深層部の筋肉(インナーマッスル)には菱形筋(りょうけいきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)という肩こりの原因筋があります。
↓
僧帽筋(アウターマッスル)とインナーマッスル光療法の施術を手と最新の治療機器で痛くなく行います。
※施術時間は約15分です。
↓
施術後に、ご自宅でもできるストレッチ方法(キャットレッチ)についての指導をいたします。
。
仙台の鈴木接骨院グループ - 各院のご案内
- めまい
- O脚
- 肋間神経痛
- 胸郭出口症候群
- 鵞足炎
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- 打撲
- 足底腱膜炎
- 変形性膝関節症
- 肘内障
- 腱板損傷
- 腰椎すべり症
- 肩関節脱臼
- 腰部脊柱管狭窄症
- 手根管症候群
- 寝違え
- 顎関節症
- 腕のしびれ
- ド・ゲルバン病
- ばね指
- アキレス腱の痛み
- ぎっくり腰
- 腰痛(腰のいたみ)
- 坐骨神経痛
- 肩こり
- 五十肩
- 背中の痛み
- しつこい肩と背中のこり
- 頭痛
- 猫背
- 骨盤のゆがみ
- 足のむくみ
- 顔の歪み
- 突き指
- テニス肘(ひじ)
- 股関節の痛み
- 膝の痛み
- シンスプリント
- 太ももの肉離れ(にくばなれ)
- ふくらはぎの張り(痛み)
- 外反母趾
- オスグッド病
- ジャンパー膝
- 捻挫(足首)
- 冷え性
- むちうち(頸椎捻挫)


-
2021年01月16日
【河北新報ONLINE NEWSに 掲載されました】 -
2021年01月14日
【オンラインスポーツトレーナー育成事業契約締結】 -
2021年01月06日
新年のご挨拶 -
2020年12月30日
年末年始の診療のお知らせ -
2020年10月11日
株式会社よくする主催 2020就職フォーラム開催‼︎
-
2020年01月09日
準備中